名刺づくりは三方よし

名刺を作らせていただきました。
今回お作りさせていただきましたのは、神奈川県で不動産会社を経営されている株式会社あおば不動産販売様になります。山田税理士事務所、副所長の山田千比呂さんよりご紹介いただきました。自分でデザインしておいて言うのもなんですが、ものすごくカッコいいです。
今回は初めて縦のタイプもお作りしました。
取引先や銀行さんとの名刺交換の際、先方から「社長のお名刺、かっこいいですね。」とよく言われるとのこと。とても喜んでくださっているご様子でした。喜んでもらえて、正直、私もものすごく嬉しいです。名刺を作っていると近江商人の三方よしという言葉が頭に浮かびます。近江商人は、大坂商人・伊勢商人と並ぶ日本三大商人のひとつです。「近江の千両天秤」という諺もあるように、近江(滋賀県)に本店を置き、天秤棒を担いで日本各地を行商して豪商へと成長したことで知られています。
その近江商人の活動理念として有名なのが、「売り手よし 買い手よし 世間よし」
いわゆる三方よしの精神です。
お客様(買い手)に喜んでもらうことはもちろん、社会貢献ができてこそ良い商売であるという考え方であり、社会との関わりを重視するソーシャルマーケティングの視点が含まれています。信頼を得て商売を成功させるためには、私利私欲の為だけでなく、お客様やその地域のことを心から想うということが大事である。行商として日本各地に赴いて商売をしていく中で、地盤を築いていった近江商人だからこそ、お客様や地域に貢献することが必要であるという考え方に至ったのでしょう。
ひるがえって今私がやらせていただいている名刺づくりも実は同じだと思っています。
〇売り手よし
ありがとうございます(^^)/
〇買い手よし
「わー、この名刺カッコイイ!!!」「素敵ー!!!」
〇世間よし
みんながクオリティの高い素敵な名刺を持つようになる社会って問答無用でいいですよね♪
3者のうち、どれかひとつでも欠けたらビジネスとして永続的な繁栄は望めません。まずは、その第一歩、目の前のお客様に笑顔で喜んでいただける名刺を作れるようしっかりと価値を提供していこうかと思います。名刺作りのノウハウもだいぶ貯まってきたことですし、コンサル生にも徐々にこれを伝えながら、社会に価値を提供できる仲間を一人づつ増やしていこうかと思っています。
まずは中国輸入ビジネスで最低限月10万を稼ぐ。
これは安くて売れている商品を見つけてくるだけ、いわば後出しジャンケンみたいなものなので難易度は極めて低いです。それがクリアーできたら少しだけ難易度を上げて名刺を作って更にお金を稼ぐ。
以前の記事でも書きましたが、名刺づくりも立派な輸入ビジネスになります。(過去記事はこちらを参照してください⇒『名刺を作っています』)
輸入ビジネスを通して収入にバリエーションを持たせていく。収入にバリエーションが出てくれば精神的にも余裕が生まれ、生活は徐々に安定していきます。一緒にビジネスをする仲間全員が、安定して楽しい生活を送れるよう僕自身が今後も更にバリエーションを増やして参ります。
最後は、恒例のお写真を一緒に撮らせていただきました。
会田社長は超がつくほどものすごくやり手の社長様ですので、不動産関係のことでお困りの方はぜひ会田社長にご相談いただければと思います(^^)/
名刺がとても気に入ってくださったこともあり、次は封筒を作らせていただくことになりました。
相田社長、鹿嶋会長、また、頑張ってまたお洒落でカッコイイ封筒を作らせていただきますので引き続きどうぞよろしくお願いします(^^)/
この記事へのコメントはありません。