Daily・column セミナー・勉強会 ビジネス全般 輸入ビジネス
ビジネスの勉強会をしてきました(テーマ『中国輸入ビジネスの商品リサーチ入門』)
2017/07/21
毎月1回、コンサルの生徒さんを集めて勉強会をしています。
生徒さんに限らず輸入ビジネスに興味があるというお方にも個別でお声がけさせていただいているので生徒さん以外にもご参加いただいています。とにかくいろいろな方が参加されています。
職業や年齢層も皆さん異なります。大学生から会社員の方、主婦の方、別の事業をやられている社長さんもいたりします。
様々な職業や年齢の方がいろいろいろいろ自由に意見を酌み交わすというのはとても貴重な場なので私自身とても大事にしている会のひとつになります。
今一番勢いのある女の子に講師をお願いしました
今回は私の生徒さんの一人に講師を務めてもらい、具体的な商品リサーチの手法やAmazonで新規出品する際の注意事項などをレクチャーしてもらいました。
私の生徒さんの中で今一番勢いのある女の子です。
その子はコンサルを開始したのが昨年12月で実際に日本で商品を売り始めたのは今年の2月になります。
中国には春節と呼ばれる正月休みがあって日本の正月と違って1ヶ月近くあります。
その間は発注や納品、あらゆる機能が全てストップしてしまうのですが、この子はコンサル開始からその期間をまたいでいるので実質コンサルを初めてから1か月程度で売上がたったことになります。
その初売上がたったのが2月でそこからまだ2か月しかたっていませんが、なんと月商100万を突破してしまいました。
私自身、月商が100万を超えるのに半年はかかりました。
輸入ビジネスは再現性が高いのが特徴です。
正しい知識を身に着ければ誰でも簡単に稼ぐことができます。
ただ、いくら再現性が高いと言ってもわずか2ヶ月で月商が100万を超えるというのは凄いことだと思っています。
レクチャーしてくれたのがビジネスを初めてわずか数ヶ月の女の子だったこともあり、聞いている皆さんにとってもとても刺激的で新鮮な内容だったんじゃないかと思います。
「自分より後に始めた人がどんどん先に行っている。うかうかしていられない。」そんなことを口にする人もいました。
今まさにプレーヤーとしてやっている最中の人がタイムリーな情報を臨場感たっぷりに細かく解説してくれるので私自身とても勉強になりました。
正直、もう彼女に教えることはあまりありません。
私の生徒さんでも分からないことがあったら直接彼女に聞いてほしいくらいです。
みんなで勉強した後は懇親会で楽しくお酒を酌み交わすという具合にとても学びが多く、また楽しい会となりました。
ビジネス感覚を養う学びの場としての勉強会
私は輸入ビジネスを切口とした副業コンサルをしていますが、こうした勉強会では輸入ビジネスにとどまらずビジネスやお金まわり全般についてお話しすることもあります。
日本ではビジネスやお金まわりのことを勉強する場所や機会がなかなかありません。
少しビジネスの勉強でもしてみようとインターネットで勉強会を探してみると怪しいものがわんさか出てきます。
ネットワークビジネス、いわゆるねずみ講に繋がるような怪しいセミナーだらけです。(「キャッシュフローゲーム」「権利収入」「自由を手に入れた」「スマホで簡単」という触れ込みのあるセミナーや勉強会を見たら十中八九マルチや高額塾の勧誘をされると思ってください。)
個人的には、一緒にビジネスをやっていく仲間がそうした怪しいものに引っかからず、ビジネスやお金まわり全般の知識を身につけていただけるといいかなと思っているのでこうした勉強会を毎月実施していこうかと思っています。
ビジネスは稼ぐだけじゃありません。
稼ぐことも大事ですが詐欺師からお金を守るのこともとても大事になってきます。
「稼ぐ」と「守る」が同時にできて初めて資産形成ができるようになります。
ご興味のあるお方はぜひコメントなり個別メッセージなりをいただければご案内をさせていただきますのでお気軽にお問合せいただければと思います。
ではまた(^^)/